ウリン de DIY
※※ ウリンは床材・・・だけではもったいない ※※
ウリンは『アイアンウッド』と呼ばれるように、硬く・腐りにくい特性のある材木です。その抜群の耐久性から、ウッドデッキに幅広く利用されナチュラル感が好まれています。でも今まで床材以外の用途には、あまり利用されることがありませんでした。 しかし倶楽部会員で一級建築士のmacoさんが、その柔軟な頭脳で工夫を編み出され、ウリンでベランダガーデン用の様々なアイテムをDIYされました。
いずれも素敵なアイデア溢れるものばかりです。 そのノウハウをブログ上で公開されていますので、是非一度ご覧になってみてください。そして、倶楽部の皆さんもDIYにチャレンジされてみてはいかがでしょう。
Blog 建築デザイナーのひとりごと 日々の暮らしの中で思うところを綴られています
● ウリン材を取り入れたガーデンづくりを一緒に楽しみませんか? 気軽にアクセスしてみてください
- シックなベランダガーデンを目指して<1> 定番の床材
#accordion{{
- シックなベランダガーデンを目指して<2> ベンチ
#accordion{{
- シックなベランダガーデンを目指して<3> ウッドフェンス
#accordion{{
- シックなベランダガーデンを目指して<4> プランター
#accordion{{
- シックなベランダガーデンを目指して<5> ホースハンガー
#accordion{{
- シックなベランダガーデンを目指して<6> ガラスブロックの花壇
#style(class=box_blue_dsm){{
●●●●● macoさん庭@大阪のベランダの概要 ●●●●●
- ベランダガーデンの広さ(西側のみ)・・・幅 8.1 m/奥行き 1.3 m ※和室前の坪庭や南側は含まず
- 手すりの高さ・タイプ・・・コンクリート壁(1050㎜)+1段手すり(150㎜)
- 日照条件(方角)・・・西向き
- 雨・風当たり・・・雨あたりは少なめ。風当たりは中層階(8階)なのでそれなりに強い。
●●●●● macoさん庭@大阪のベランダの概要 ●●●●●
- ベランダガーデンの広さ(西側のみ)・・・幅 8.1 m/奥行き 1.3 m ※和室前の坪庭や南側は含まず
- 手すりの高さ・タイプ・・・コンクリート壁(1050㎜)+1段手すり(150㎜)
- 日照条件(方角)・・・西向き
- 雨・風当たり・・・雨あたりは少なめ。風当たりは中層階(8階)なのでそれなりに強い。
●●●●● 倶楽部では高品質のウリン材をお安く斡旋しています ●●●●●
● ご希望のサイズオーダーが可能です。
● 表面保護材のシッケンズもご用意しています。
お気軽にお問合せください
ご覧になった感想や質問その他何でもお寄せください
【ページTOPへ】
a:8177 t:1 y:1